健診等の助成について

公開日 2021年06月21日

県外で受診した健診等の助成があります

石川県外の医療機関で妊産婦健康診査や乳児一般健康診査(1か月、10か月)、新生児聴覚スクリーニング検査を受診された方は、申請すると費用が助成されます。

妊産婦健康診査・乳児健康診査

◎対象となる方 ①石川県外で妊産婦健康診査・乳児健康診査を受けた方
        ②受診時に輪島市に住所を有する方

◎申請期間   石川県外で最初に受けた健診の受診日から1年以内

◎申請場所   輪島市子育て健康課(ふれあい健康センター内) ※郵送不可、代理申請可

◎申請に必要なもの

 1.妊婦・産婦・乳児一般健康診査費用助成金交付申請書.pdf[PDF:116KB] (輪島市子育て健康課の窓口にもあります。)

 2.医療機関等発行の健診費用が分かる領収書と診療明細書 ※レシート・コピー不可

 3.妊産婦・乳児健康診査受診票(母子手帳交付時にお渡ししたもの。未使用の受診票が必要です。)

 4.母子健康手帳

 5.妊産婦本人の振込先金融機関の口座がわかるもの

 

 

新生児聴覚スクリーニング検査

 新生児聴覚スクリーニング検査とは、赤ちゃんの「耳の聞こえ」の検査です。通常、出生した医療機関で、退院までの間に行われます。

 ◎対象となる方:石川県外の医療機関で、新生児スクリーニング検査を受けたお子さん

 ◎申請に必要なもの 

  1.妊婦・産婦・乳児一般健康診査費用助成金交付申請書.pdf[PDF:116KB] (輪島市子育て健康課の窓口にもあります。)

  2.医療機関等発行の検査費用がわかる領収書と診療明細書 ※レシート・コピー不可

  3.新生児聴覚スクリーニング検査受診票 (妊産婦健康診査・乳児健康診査受診票の中にあります。未使用の受診票が必要です。)

  4.妊産婦本人の振込先金融機関の口座がわかるもの

 

 

予定日を過ぎて妊婦健診を受診した場合の助成があります

15回目以降の妊婦健康診査

 ◎対象となる方 ①健診時、申請時ともに輪島市に住所を有する妊婦
         ②妊婦健康診査受診票①~⑭を使い終わり、出産予定日を過ぎて妊婦健診を受診した妊婦

 ◎助成回数:3回まで

 ◎申請方法

  ・市立輪島病院での妊婦健診

    妊婦健診費用を支払う必要はありません。産科窓口に置いてある妊婦一般健診受診票を記入してください。

  ・市立輪島病院以外での妊婦健診 

    一旦、ご自身で費用をお支払いいただきます。子育て健康課(ふれあい健康センター内)に申請後に費用を助成いたします。

 ◎申請に必要なもの

  1.妊婦・産婦・乳児一般健康診査費用助成金交付申請書[PDF:119KB] (子育て健康課窓口にあります)

  2.医療機関等発行の妊婦健診の費用がわかる領収書

  3.母子健康手帳

  4.振込先金融機関の口座がわかるもの

 

 

多胎妊娠の場合の健康診査

  ◎対象となる方 ①健診時、申請時ともに輪島市に住所を有する多胎妊娠の妊婦
          ②妊婦一般健康診査受診票①~⑭を使い終わり、出産予定日を過ぎて妊婦健診を受診した妊婦

  ◎助成回数:5回まで助成。(妊婦健診に要した費用のうち、保険外診療分の額の範囲内。保険診療分は対象外。)

  ◎申請方法

   ・市立輪島病院での妊婦健診

     妊婦健診費用を支払う必要はありません。産科窓口に置いてある妊婦一般健診受診票を記入してください。

   ・市立輪島病院以外での妊婦健診 

    一度、ご自身で費用をお支払いいただきます。子育て健康課(ふれあい健康センター内)に申請後に費用を助成いたします。

  ◎申請時に必要なもの

   1.妊婦・産婦・乳児一般健康診査費用助成金交付申請書[PDF:119KB] (子育て健康課窓口にあります)

   2.医療機関等発行の妊婦健診の費用がわかる領収書

   3.母子健康手帳

   4.振込先金融機関の口座がわかるもの

 

 

【県外で受診した健診等の助成】

  妊産婦健康診査、乳児健康診査 新生児聴覚スクリーニング検査
対象者 石川県外で受診し、受診時に輪島市に住所を有する方 石川県外で検査し、検査時に輪島市に住所を有する方
申請場所 輪島市子育て健康課(ふれあい健康センター内)
申請期間 石川県外で最初に受けた健診の受診日から1年以内
必要書類

妊婦・産婦・乳児一般健康診査費用助成金交付申請書.pdf[PDF:116KB]
(子育て健康課の窓口にもあります)

②医療機関等発行の検査費用がわかる領収書

③母子健康手帳

④妊産婦本人の振り込み先金融機関の口座がわかるもの

【予定日・規定回数を超えて受診した場合の助成】

  15回目以降の妊婦健康診査 多胎妊娠の場合の健康診査
対象者 健診時、申請時ともに輪島市に住所を有する妊婦 健診時、申請時ともに輪島市に住所を有する多胎妊娠の妊婦
助成回数 3回まで

5回まで

(妊婦健診に要した費用のうち、保険外診療分の額の範囲内。保険診療分は対象外)

申請方法

市立輪島病院での妊婦健診

妊婦健診費用を支払う必要はありません。産科窓口に置いてある妊婦一般健診受診票を記入してください。

市立輪島病院以外での妊婦健診

一旦、ご自身で費用をお支払いください。子育て健康課(ふれあい健康センター内)に申請後に費用を助成します。

必要書類

妊婦・産婦・乳児一般健康診査費用助成金交付申請書.pdf[PDF:116KB] (子育て健康課の窓口にもあります)

②医療機関等発行の妊婦健診の費用がわかる領収書

③母子健康手帳

④妊婦本人の振込先金融機関の口座がわかるもの

 

県外で受診した健診等の助成

1.妊産婦健康診査・乳児健康診査 2.新生児聴覚スクリーニング検査

  • 対象者
    (1)石川県外で妊産婦健康診査・乳児健康診査を受けた かつ 申請時に輪島市に住所を有する方
    (2)石川県外で新生児聴覚スクリーニング検査を受けた方
  • 申請期間
    石川県外で最初に受けた健診・検査の受診日から1年以内
  • 申請場所
    輪島市子育て健康課(ふれあい健康センター内)
  • 必要書類
    妊婦・産婦・乳児一般健康診査費用助成金交付申請書.pdf[PDF:116KB]
    ②医療機関発行の健診・検査費用が分かる領収書
    ③母子健康手帳
    ④妊産婦本人の振込先金融機関の口座がわかるもの

予定日・規定回数を超過して受診した健診の助成

3.15回目以降の妊婦健康診査 4.多胎妊娠の妊婦健康診査

◎対象者
(3)妊婦健康診査受診票①から⑭を使い切り、出産予定日を過ぎて妊婦健診を受診、かつ健診時、申請時ともに輪島市に住所を有する妊婦
(4)妊婦健康診査受診票①から⑭を使い切り、妊婦健診を受診、かつ健診時、申請時ともに輪島市に住所を有する妊婦

◎助成回数
(3)3回まで
(4)5回まで(妊婦健診に要した費用のうち、保険外診療分の額の範囲内。保険診療分は対象外)

◎申請方法
 ・市立輪島病院での妊婦健診
  妊婦健診費用を支払う必要はありません。産科窓口に置いてある妊婦一般健康診査受診票を記入してください。
 ・市立輪島病院以外での妊婦健診
  一旦、ご自身で費用をお支払いいただきます。子育て健康課(ふれあい健康センター内)に申請後に費用を助成します。

お問い合わせ

健康福祉部 子育て健康課
TEL:0768-23-1136
FAX:0768-23-1138

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード