公開日 2024年10月01日
Q1 どうして輪島市がケーブルテレビ事業をおこなっているのですか?
A1 輪島市は山間部が多く難視聴地域(アンテナではテレビの受信ができない地域)が点在しており、その解消のためケーブルテレビ事業を行っています。
Q2 ケーブルテレビの加入からテレビが視聴できるようになるまでの流れを教えてください。
A2 (1) 加入申込書と口座振替納付依頼書を提出してください。
(2) 輪島市ケーブルテレビが、引込工事を行います(家の軒下の保安器までケーブルを引き込みます)。
(3) 引込工事終了後に、引込工事負担金を口座振替によりお支払いいただきます。
(4) お近くの電気屋さんに宅内工事(保安器以降の宅内の配線工事)を依頼してください。
(5) ケーブルテレビの視聴が可能となります。
Q3 ケーブルテレビの加入に必要な費用は?
A3 引込工事負担金22,000円が必要です。また宅内工事費も必要となります。
Q4 ケーブルテレビの毎月の使用料は?
A4 使用料は月額1,650円です。テレビが複数台の場合も使用料は同じです。
Q5 ケーブルテレビの加入の申し込みをしてから、どのくらいでテレビが視聴できるようになりますか?
A5 通常、2週間程度で視聴ができるようになります。ただし、建物の場所や時期によっては2週間以上の時間がかかる場合があります。
Q6 ケーブルテレビに加入した場合、NHKの受信料はどうなりますか?
A6 ケーブルテレビの毎月の使用料にNHK受信料は含まれておりません。別途NHKとご契約の上、受信料をお支払いください。
Q7 宅内工事は輪島市ケーブルテレビが行ってくれますか?
A7 宅内工事は、輪島市ケーブルテレビでは行っておりません。お近くの電気屋さんにご相談ください。
Q8 宅内工事に必要な費用は?
A8 ご自宅の面積や構造、テレビの台数等で変わりますので、お近くの電気屋さんにご相談ください。
Q9 宅内工事を自分で行ってもよいですか?
A9 個人で宅内工事を行った場合、他のご家庭のテレビにも影響がある場合がありますので、専門知識のある電気屋さんに依頼してください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード