~母子保健サービスの紹介~

公開日 2025年03月31日

〇妊娠中から利用できるサービス

●妊婦訪問・相談

 妊婦さんとそのご家族を対象に、妊娠や出産・育児に関する各種相談について、保健師・管理栄養士などの専門職員が対応します。希望される方は、子育て健康課までご連絡ください。電話や窓口来所による相談もできます。

 

●産前産後ヘルパー派遣事業

 妊産婦さんが体調不良等で育児や家事が難しい場合に、ヘルパーを派遣し、安心して育児ができるよう支援します。

  ▶対象となる方:①輪島市に住所を有する妊婦(母子手帳の交付を受けてから出産まで)
          ②産婦(出産後1年以内)がいる家庭

  ※詳しくは、産前産後ヘルパー[PDF:284KB] をご覧ください。 

 

●ハピまるカフェ

 子育てに不安を感じたり、悩んでいるプレママやママが安心して通える場所です。専門スタッフのアドバイスや母乳に関する支援などを受けることができます。誰かに話を聞いてもらえるだけでも、楽になることもあります。ぜひご相談ください。

  ※詳しくは、ハピまるカフェ[PDF:3.9MB] をご覧ください。

 

〇産後から利用できるサービスについて

●分娩時の交通費・宿泊費助成

 分娩時にかかった交通費と宿泊費を助成しています。詳しくは、分娩時の交通費と宿泊費の助成[PDF:165KB] をご覧ください。

 石川県妊婦分娩事前宿泊支援事業についてはこちら新しいウィンドウで外部サイトを開きます 

 

●赤ちゃん訪問

 赤ちゃんが生まれたすべてのご家庭に生後1~2か月頃に保健師が家庭訪問をしています。赤ちゃんの発育や栄養、育児の仕方、お母さんの体調等について相談にのります。早めの訪問を希望される方は子育て健康課までご連絡ください。

 

●産後ケア事業

 出産されたお母さんが安心して育児ができるように、病院に宿泊して心身のケアや育児のサポートを受けられる事業です。
 ▶対象となる方:輪島市に住所を有するお母さんと赤ちゃん(生後6か月未満)  ※詳しくは産後ケア[PDF:270KB] をご覧ください。

 

●乳幼児健康相談

 育児の中での困り事や悩みはありませんか?お子さんの発達や育児に関すること、栄養(離乳食)などについて、保健師や栄養士が相談に応じます。身体測定のみでも構いませんので、お子さんの成長を一緒に確認しましょう。

 ▶日程:R7年度 乳幼児相談日程[PDF:423KB]  をご覧ください。   ▷持ち物:母子健康手帳、おむつなど

 

 

お問い合わせ

健康福祉部 子育て健康課
TEL:0768-23-1136
FAX:0768-23-1138

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード